English
法政大学
スポーツ健康学部
スポーツ健康学科
教授
永木 耕介
ナガキ コウスケ
NAGAKI Kosuke
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2019/01/31
■
経歴
兵庫教育大学大学院・教授 2008/10-2014/03
兵庫教育大学附属中学校・校長 2012/04-2014/03
■
学歴
筑波大学大学院修士課程体育研究科 博士前期 1983/03/25 修了
■
学位
博士(体育科学) 筑波大学人間総合科学研究科 2006/07
体育学修士 筑波大学
■
教育・研究活動状況
研究分野はスポーツ教育学、スポーツ文化論であり、主に「柔道」を題材とした研究を進めてきました。柔道を文化論的に研究すれば、その創始者・嘉納治五郎が教育者であり、かつアジア初の国際オリンピック委員でもあったため、柔道/スポーツの教育的価値や国際化・グローバル化の課題など、様々な面が見えてきます。また、中学校において武道が必修化されて柔道を採用する学校も多いため、実技・実践面からもよりよい授業のあり方を模索しています。いずれにしても、武道、柔道といった従来の固い枠組にとらわれず、広い視野から柔軟に捉え直して「体育」に活かしたいと考えています。
■
研究分野
身体教育学
スポーツ科学
■
研究キーワード
スポーツ教育学
スポーツ文化論
■
研究テーマ
スポーツ教育学 教材文化論、武道指導論
■
受託・共同・寄附研究実績
伝統と文化に関する教育課程の編成と授業実践の総合的研究 2009-2011 その他
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
明治期日本における知識・教養としての古代オリンピックと近代オリンピズムとの交差点 科学研究費 基盤研究(C)一般 2013/05-2015/10
嘉納治五郎の体育思想の海外における評価と受容 科学研究費 基盤研究(B)一般 2008/05-2010/10
詳細表示...
■
著書
武道研究の道標 永木耕介 嘉納柔道思想の継承と変容-国際化に伴う教育的価値と競技化促進の相克- 119-149 デザインエッグ社 2018/07
よくわかるスポーツ倫理学 友添秀則編著、永木耕介(他17名) 精力善用・自他共栄 178-179 ミネルヴァ書房 2017/03
現代スポーツは嘉納治五郎から何を学ぶのか 菊幸一編 155-190,227-254 ミネルヴァ書房 2014/09/20
見つける・わかる・できる 3STEPで変わる実技教科指導ガイドブック 小竹光夫編 47-49 明治図書 2013/04
気概と行動の教育者 嘉納治五郎 188-201 筑波大学出版会 2011/05
詳細表示...
■
論文
共著 大学生柔道選手におけるライフスキル獲得が競技成績に及ぼす影響 山本浩二、垣田恵佑、島本好平、永木耕介 武道学研究 日本武道学会 51/ 2, 75-88 2018/12
共著 柔道授業の初習段階における学習順序の違いが生徒の学習成果に及ぼす影響 山本浩二、島本好平、永木耕介 武道学研究 日本武道学会 50/ 3, 149-158 2018/03
共著 柔道授業における心理社会的学習成果評価尺度の開発 山本浩二、島本好平、永木耕介 体育学研究 日本体育学会 62/ 1, 323-337 2017/06
研究論文(学術雑誌) 共著 柔道選手における心理的スキルの様相:柔道選手が重視する練習形態・方法からの検討 山本浩二、島本好平、永木耕介 武道学研究 48/ 1, 1-10 2015/09/01 本研究は中学生から社会人までの柔道選手を対象に、選手が重視する練習形態・方法によって心理的スキルに違いがみられるかについて検討した。結果、基本と応用練習、立技と寝技のどちらかを重視する選手よりも、両形態・方法を重視する選手の方が心理的スキルが高いことが示された。
研究論文(学術雑誌) 共著 中学校柔道授業の検討:柔道の技術習得とコミュニケーションに着目して 山本浩二、島本好平 武道学研究 45/ 3, 181-195 2013/04
詳細表示...
■
研究発表
口頭発表(一般) A Pattern of Disseminating Ju-jutsu and Judo Overseas before the World WarⅡ;An Analysis of“JUDO: Forty-one Lessons in the Modern Science of Jiu-Jitsu”by T. Shozo Kuwashima and Ashbel R. Welch International Budo Conference by the Japanese Academy of Budo 2013/09
口頭発表(一般) 柔道の国際交流と自他共栄精神 日本武道学会・柔道専門分科会 2013/03
口頭発表(一般) 日本の伝統スポーツ教育を問う-柔道の場合 日本体育学会・スポーツ人類学専門分科会 2011/09
詳細表示...
■
受賞
日本武道学会優秀論文賞受賞 柔道授業の初習段階における学習順序の違いが生徒の学習成果に及ぼす影響 2018/09/04
秩父宮記念スポーツ医科学奨励賞 嘉納治五郎の成果と今日的課題に対する歴史社会学的研究 2015/03/25
日本武道学会優秀論文賞 柔道実践者のスポーツ価値志向に関する実証的研究-特に伝統性と近代性の視点から- 1997/09/01
詳細表示...
■
担当授業科目
保健体育科教育法Ⅰ
スポーツ実習入門
保健体育科教育法Ⅲ
保健体育概論
専門演習
詳細表示...
■
所属学協会
日本スポーツ人類学会
日本スポーツ社会学会
日本スポーツ史学会
日本武道学会
日本スポーツ教育学会
詳細表示...