English
法政大学
大学院
政策創造研究科
教授
上山 肇
カミヤマ ハジメ
KAMIYAMA Hajime
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2021/03/16
■
学歴
千葉大学 工学部 建築学科 1985/03/31 卒業
千葉大学 自然科学研究科 環境科学専攻 博士後期 1995/03/31 修了
法政大学 政策創造研究科 政策創造専攻 博士後期 2011/03/31 修了
■
学位
博士(工学) 千葉大学 1995/03/24
博士(政策学) 法政大学 2011/03/24
■
研究分野
都市計画・建築計画
■
研究キーワード
都市政策
都市計画
地区まちづくり
市民参加
景観
親水工学
協働
観光まちづくり
■
受託・共同・寄附研究実績
平成31年度(令和元年度)「千代田学」事業、テーマ:「地域社会における地域循環バスの実態と今後の展開可能性-地域福祉交通「風ぐるま」の活用方法の検証」 上山肇 2019-2020 受託研究 インターネット調査及び東京都53自治体に対するアンケート調査を実施し「風ぐるま」の検証と提言を行った。
平成29年度「千代田学」事業、テーマ:「千代田区におけるマンションと地域の交流促進-市民協働の視点から-」 上山肇 2017-2018 受託研究 インターネット調査や東京23区への市民協働による調査、大学院授業「地域社会論」におけるワークショップなどを通して、マンションコミュニティについて実態を明らかにするとともに、具体的施策を提言することができた。
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
持続可能な都市空間のための公私計画・マネジメント論の構築及びデザイン手法 科学研究費 基盤研究(C) 2017/04/01-2022/03/31
詳細表示...
■
著書
まちづくり研究法 三恵社 2017/04/01 978-4-86487-650-6
政策創造のすすめ 三恵社 2016/10/31 978-4-86487-567-7
みず・ひと・まちー親水まちづくり- 技報堂出版 2016/06/25 978-4-7655-1837-6
親水空間論-時代と場所から考える水辺のあり方- 畔柳昭雄、坪井塑太郎、市川尚樹、岡村幸二、菅原遼、村川三郎、山田圭二郎 技報堂出版 2014/05/10
水環境設備ハンドブック-「水」をめぐる都市・建築・施設・設備のすべてがわかる本- pp.442-447 オーム社 2011/11/25 978-4-274-21089-1
詳細表示...
■
論文
共著 観光地域における多文化共生と外国人材育成に関する考察ー神奈川県箱根町を事例としてー 衣幡征治、上山肇 2020年度日本建築学会関東支部研究報告集Ⅱ 日本建築学会 345-348 2021/03
共著 東京都千代田区における地域福祉交通「風ぐるま」の利用実態と今後の活用の可能性 地域イノベーション 法政大学地域研究センター Vol.13, 59-66 2021/03/10
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 水辺の公私空間におけるコミュニティデザイン論ーオープンガーデンを活用したコミュニティデザインー 地域イノベーション 法政大学地域研究センター Vol.13, 43-50 2021/03/10
単著 新型コロナウイルス感染症問題が観光まちづくりに与えた影響と地方自治体・事業者の対応-神奈川県鎌倉市を事例としてー 地域イノベーション 法政大学地域研究センター Vol.13, 27-42 2021/03/10
共著 公私空間としてのオープンガーデンの実態に関する研究-兵庫県三田市を事例としてー 地域イノベーション 法政大学地域研究センター Vol.13, 1-12 2021/03/10
詳細表示...
■
研究発表
水と緑の公私空間論に関する研究 その18-芦屋市のオープンガーデンを事例に- 日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) 2020/09
口頭発表(一般) 一般廃棄物に関する政策の経緯と効果-長野県・熊本県・沖縄県の3県を事例として- 日本計画行政学会第42回全国大会 2019/09/13
口頭発表(一般) まちづくり計画と市民参加-江戸川区都市マスタープラン・住宅マスタープラン改定を事例に- 日本計画行政学会第42回全国大会 2019/09/12
口頭発表(一般) 地域活動を活性化するための仕組みに関する考察ー品川区の条例を事例として- 日本計画行政学会第40回全国大会 2017/09/09
口頭発表(一般) 地域社会における公共施設の適正配置に関する研究ー岡山県鏡野町における「公共施設等総合管理計画」策定を事例に- 日本建築学会大会(中国) 2017/08/31
詳細表示...
■
担当授業科目
都市空間論
研究法
比較都市事例研究
プログラム演習
地域社会論
詳細表示...
■
所属学協会
環境情報科学センター
日本計画行政学会
日本都市計画学会 1994/04/01-現在
日本建築学会 1989/04/01-現在
詳細表示...