English
法政大学
デザイン工学部
都市環境デザイン工学科
教授
高見 公雄
タカミ キミオ
TAKAMI Kimio
1955年生まれ
Fax.03-5228-1438
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2021/02/01
■
経歴
株式会社日本都市総合研究所 1981/04/01-2015/05/31
日本大学理工学部土木工学科非常勤講師 2006/04-2010/03
法政大学デザイン工学部都市環境デザイン工学科教授 2009/04/01-現在
東京都市大学工学部建築学科非常勤講師 2009/04-2021/03/31
東京藝術大学美術学部建築科非常勤講師 2013/04/01-現在
宮城大学事業構想学研究科非常勤講師 2014/11/01-2015/02/28
■
学歴
東京藝術大学 美術学部 建築科 1979/03 卒業
東京藝術大学大学院 美術研究科 建築設計 博士前期 1981/03 修了
■
学位
芸術学修士 東京藝術大学 1981/03
■
免許・資格
技術士(建設部門 都市及び地方計画) 1989/04/04
■
教育・研究活動状況
都市に集中する人口の受け皿として、量的な充足に追われてきたまちづくりは、大きな変革点を迎えています。今後、総人口が減少へと転じていく中で、これまで造ってきた都市を適切な規模に集約し、その質を向上させていくことが求められています。美しく快適な都市を造るための取り組みは全国の市町村などで続けられてきてはいますが、その目標や方法は未だ不透明と言えます。本研究室では、都市デザインを広い概念で捉え、気候風土や地域の持つ地形的要素等と都市基盤、土地利用の調和など、その場所にふさわしく、そして美しいまちづくりの内容と方法について研究しています。
■
研究分野
都市計画・建築計画
交通工学・国土計画
■
研究キーワード
都市設計
都市デザイン
堅牢なデザイン
都市政策
連続立体交差事業
中心市街地活性化
立地適正化計画
大都市圏計画
復興都市デザイン
業務核都市
都市景観
■
著書
北のセントラルステーション -アーバンデザインの四半世紀- 加藤源+高見公雄+篠原修編著 pp24-40,53-67,147-154 鹿島出版会 2016/11/25 978-4-306-07327-2 奇跡の駅づくりの全軌跡。ランドスケープと土木、建築を一体にデザインした「公園のなかの都市」と「川のある駅」の誕生までを図説。 「良い空間ができたでしょ。きれいでしょ、美しいでしょ」という世界ではないと思う。 「本当のアーバンデザインとは何か」をこれからの若い人たちが知るうえで その課題になりそうなことをちゃんと伝えておかなければならない。加藤源(本書より) 日本都市計画学会計画設計賞 都市景観大賞(都市空間部門 国土交通大臣賞) 土木学会デザイン賞最優秀賞 ほか多数受賞
外濠 -江戸東京の水回廊- 32-33,164-165 鹿島出版会 2012/04/10
水の郷 日野 -農ある風景の価値とその継承- 30-31,154-155 鹿島出版会 2010/11/30
実用 都市づくり用語辞典 矢島隆ほか編著 249他45語 株式会社山海堂 2007/07
日本の街を美しくする -法制度・技術・職能を問い直す- 土田旭+都市景観研究会 30 学芸出版社 2006/02
詳細表示...
■
論文
神々の国、妖怪の町の親水性~斐伊川の治水性能に着目して水辺街づくりの可能性を展望する~ 高見公雄・山崎洋二・寺本和雄・伊藤幹郎・灘 英樹・越野 明香 都市環境デザイン会議2018公募型プロジェクト梗概集 都市環境デザイン会議 2, 01-04 2019/10/19
大きく一時に創られたまちは魅力的か 景観文化 NPO法人 景観デザイン支援機構 46, 1-1 2019/09/01
(MISC)総説・解説(商業誌) 共著 旭川駅 高見公雄 エー・アンド・ユー 株式会社エー・アンド・ユー 19/ 07, 210-211 2019/07/27 0389-9160
IRではなく 高見公雄 押しかけ理事会in 松江・境港、東洋のヴェニス・斐伊川沿いの地域を考える 都市環境デザイン会議 1, 20-21 2018/07
復興まちづくりの現場における景観の立場 SCI-Arc JAPAN STUDIO 2012 日本建築学会 16-23 2013
詳細表示...
■
研究発表
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 多様で柔軟な土地区画整理事業 秋田県土地区画整理行政連絡協議会講習会 2018/01/22
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 既成のまちの街づくりについて-上野における基盤のあり方とその考え方- 上野まちづくりビジョン会議準備会〜上野における基盤のあり方とその考え方〜 2017/10/25
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 水と緑の景観まちづくり~越谷レイクタウン地区から考える~ 越谷市景観シンポジウム 2017/02/18
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 都市デザインと街づくり リニア駅周辺整備検討会議 2016/09/28
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 東京の水辺街づくり-これまでとこれから- サウンドスケープ協会シンポジウム 2016/05/29
詳細表示...
■
受賞
日本都市計画学会計画設計賞 北彩都あさひかわにおける調整型都市デザインの実践 2015/05/22 北彩都あさひかわにおける調整型都市デザインの実践
都市景観大賞「都市空間部門」大賞(国土交通大臣賞) 北彩都あさひかわ地区 2015/06/12
土木学会デザイン賞最優秀賞 北彩都あさひかわ 2016/01/30
詳細表示...
■
担当授業科目
デザインスタジオ
導入ゼミナール
サステイナブル都市デザイン
地域・都市再生概論
プロジェクトスタジオ
詳細表示...
■
社会貢献活動
公益財団法人区画整理促進機構 2013/04-現在
NPO法人静岡都市デザイン機構 2013/02-現在
NPO法人景観デザイン支援機構 2007/11-現在
詳細表示...
■
所属学協会
公益社団法人日本都市計画学会 2004/05-現在
都市環境デザイン会議 1991-現在
公益社団法人土木学会 2008/04-現在
一般社団法人日本建築学会 2017/04/01-現在
詳細表示...
■
委員歴
都市景観の日実行委員会 都市景観大賞審査委員(都市景観の日実行委員会、国土交通大臣賞) 2011/10-現在
まちづくり月間実行委員会 まちづくり・都市デザイン競技審査委員(まちづくり月間実行委員会) 2011/09-現在
国土交通省関東地方整備局 景観施策アドバイザー 2011/07/01-現在
東京都 景観審議会計画部会専門員 2010/06/01-現在
公益社団法人区画整理促進機構 街なか再生助成金選考委員 2013/04-現在
詳細表示...