English
法政大学
経済学部
経済学科
教授
菅 富美枝
スガ フミエ
SUGA Fumie
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2020/10/14
■
経歴
英オックスフォード大学 法学部 客員研究員 2015/04/01-2016/03/31
独フンボルト大学 法学部 客員研究員 2016/04/01-2016/09/30
独フンボルト大学 法学部 交換研究員 2011/09/01-2011/09/30
武蔵野大学現代社会学部専任講師 2004/04/01-2007/03/31
■
学歴
早稲田大学 法学部 1994/03/31 卒業
University of Oxford 法学研究科 博士前期 2002/06 修了 UK
大阪大学 法学研究科 博士後期 2004/03/25 修了
■
学位
博士(法学) 大阪大学 2004/03/25
Master of Studies University of Oxford 2002/06/15
■
研究分野
民事法学
■
研究キーワード
消費者法
契約法
■
研究テーマ
消費者法 脆弱な消費者 2013/10/01-現在
契約法 状況・関係性の濫用、公序良俗違反、暴利行為論 2013/10/01-現在
■
受託・共同・寄附研究実績
高齢者の自己決定権の確保と彼らを支える後見人の側面支援を可能にする社会・法システムの構築 2006-2007 受託研究
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
消費者脆弱性の制御をめぐる比較法政策学的研究ーー脆弱な消費者を包摂する契約制度 科学研究費 基盤研究(C) 2019/04/01-2023/03/31
状況、関係性の濫用と契約の有効性ー判断能力不十分者を包摂する契約法理の探求 科学研究費 基盤研究C(一般) 2016/04/01-現在
判断能力不十分者の法主体性回復に向けた成年後見法制と事務管理法制の体系的再解釈(国際共同研究強化) 科学研究費 国際共同研究強化 文部科学省 平成27年度国際共同研究加速基金 2016/03/01-2018/03/31
判断能力不十分者の法主体性回復に向けた成年後見法制と事務管理法制の体系的再解釈 科学研究費 基盤研究(C)一般 2013/04/01-2016/03/31
「現代社会における「支援型法」の可能性と限界ー自己決定を実現させる法的枠組みの構築」 科学研究費 若手研究(B) 2010/04/01-2013/03/31
詳細表示...
■
著書
新消費者法研究ー脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制 成文堂 2018/02/28
成年後見制度の新たなグランド・デザイン 編著 法政大学出版局 2013/02/28
イギリス成年後見制度にみる自律支援の法理ーーベスト・インタレストを追求する社会へ 単著 ミネルヴァ書房 2010/10/15 日本の成年後見制度は、法律上、財産管理を中心に展開しており、実務運用も後見人目線での「保護」の姿勢に偏りがちである。だが、英国の成年後見制度は、本人の生活全般に渡る個々の意思決定に際して、本人が自己の判断能力だけでは果たせない部分を、その部分に限り、後見人が支援して決定に導くという姿勢をとっている。本書は、世界的に注目されている本制度の詳細な解説と共に、その基本理念、社会的背景に着目し、多角的分析を行う。
イギリス契約法の基本思想 菅富美枝 成文堂 2020/09
イギリスにおける消費者被害の抑止と救済―自主規制を基軸に据えた刑事・行政・民事的執行の連関『消費者被害の救済と抑止 』 菅富美枝 第5章 信山社 2020/09
詳細表示...
■
論文
研究論文(学術雑誌) 単著 市場における消費者脆弱性の制御・解消についての一考察 菅 富美枝 社会保障研究 16, 209-224 2020/09
URL
老人介護施設での転倒事故と施設の安全配慮義務 菅 富美枝 消費者法判例百選(別冊ジュリスト) 民事法研究会 249, 224-225 2020/09 1883-3233
URL
春夏秋冬 新型コロナウィルス感染拡大と消費者法執行体制 : 英国における初動態勢 菅 富美枝 民事法務 民事法務協会 394, 5-8 2020/07
URL
研究論文(学術雑誌) 単著 新消費者法研究 : 脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制 (特集 第4回津谷裕貴・消費者法学術実践賞授賞式) 菅 富美枝 現代消費者法 民事法研究会 47, 70-73 2020/06 1883-3233
URL
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 不公正な契約条項をめぐるイギリス消費者法の執行体制ーー高齢者専用居宅・施設への入所・入居をめぐる「公正性」への問題を中心として 菅富美枝 経済志林 86/ 3/4, 277-303 2019/03/31
詳細表示...
■
研究発表
口頭発表(一般) 刑事・行政・民事・自主規制の組み合わせによる消費者被害の抑止と救済 日本消費者法学会 2018/11
口頭発表(一般) イギリスにおける消費者被害救済・抑止法制――刑事法と民事法の連関 比較法学会 2017/06/05
口頭発表(招待・特別) Taking Vulnerable People more seriously as potentially Active Consumers 成年後見世界会議(The World Congress on Adult Guardianship Law) 2016/09/15
URL
公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等 The Compatibility of the Japanese Adult Guardianship Law with the Article 12 of CRPD フィンランド司法省招聘講演 2015/08/03
口頭発表(一般) Protecting the Most Vulnerable Consumers from Unfair Commercial Practices 国際消費者法学会(The International Association of Consumer Law) 2015/06/30 Protecting the Most Vulnerable Consumers from Unfair Commercial Practices-----A Comparative Study of the Consumer Law in Japan and the UK
詳細表示...
■
芸術活動、建築作品等
その他 単独 連載「イギリスに学ぶ成年後見―意思決定支援法が目指す社会」 2011/09/23-2011/11/25
詳細表示...
■
受賞
第4回津谷裕貴・消費者法学術実践賞(学術賞) 新 消費者法研究―脆弱な消費者を包摂する法制度と執行体制 2019/10/28
詳細表示...
■
担当授業科目
民法2部
詳細表示...
■
教科書・教材
リーガルトピック50 2016/04/01
「障害と民法」『障害法』(成文堂) 2015/02/10
「成年後見制度の再考――「本人中心主義」の発想から」『法学セミナー706号』(日本評論社) 2013/11/01
「経済学部生のための法学入門」『経済志林77巻3号』 2010/09/15
川村匡良編『家族福祉論』(ミネルヴァ書房) 2008/04/30
詳細表示...
■
社会貢献活動
人権擁護大会シンポジウム第二分科会実行委員会勉強会講師 2020/02/05-現在
基調講演「脆弱な消費者を包摂する法・社会体制をめざして~イギリス法からの示唆」 2017/12/01-2017/12/01
研修講師「脆弱な消費者を包摂する法体制~イギリスにおける消費者被害救済・抑止法制」 2017/08/01-2017/08/01
第252回内閣府消費者委員会本会議招聘「消費者行政における執行力の充実」 2017/07/31-2017/07/31
ドイツラジオ番組WDR5出演 2016/09/15-現在
詳細表示...
■
所属学協会
日本私法学会 2003/12/01-現在
日本消費者法学会 2012/10/28-現在
Society for Legal Scholars (SLS) 2013/11/01-現在
Socio-Legal Studies Association 2013/02/28-現在
比較法学会 2012/06/01-現在
詳細表示...