English
法政大学
経営学部
市場経営学科
教授
田路 則子
タジ ノリコ
TAJI Noriko
1964年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2020/10/22
■
その他の所属・職名
イノベーション・マネジメント研究センター 専任所員
■
プロフィール
イノベーションマネジメントとアントレプレナーシップをテーマに、経営実践と研究教育をしている。フィールドワークを、日本の大企業やスタートアップのハイテク・プロジェクト以外に、米国シリコンバレー、英国ケンブリッジ、台湾の新竹地区、スェーデンのヨーテボリに拡大している。
ビジネススクールではケースメソッドスタイルの講義、修士・博士課程ではイノベーション論文指導、学部ゼミでは起業実践をテーマにビジネスプランコンテスト応募とStartup Weekend HOSEIの開催をしてきた。
産学連携として、NEDOや地方公共団体におけるビジネスプランニング指導やインキュベーションシステム構築の手伝い、ハイテク企業への研修やアドバイスを行っている。
■
経歴
法政大学 経営学部 教授 2008/04/01-現在
法政大学 イノベーションマネジメント研究センター 所長 2012/04/01-2017/03/31
筑波大学大学院ビジネス科学研究科 筑波大学 非常勤l講師 2018/01/01-現在
チャルマース工科大学 大学院起業家養成コース 客員研究員 2018/04/01-2020/03/31
法政大学 経営学部 准教授 2006/04/01-2008/03/31
■
学歴
神戸大学 経営学部 1988/03/31 卒業
一橋大学 商学研究科 博士前期 1998/03/31 修了
神戸大学 経営学研究科 経営学 博士後期 2003/03/31 修了
■
学位
経営学博士 神戸大学 2003/03/31
■
免許・資格
中小企業診断士 1994/04/01 公的経営診断
商業施設士 1995/04/01
■
教育・研究活動状況
■研究テーマ
電子半導体産業や化学産業等のハイテク産業におけるイノベーション・マネジメント(日本・欧米)
ハイテク・スタートアップの成長プロセスとアントレプレヌールシップ(米国・英国・スウェーデン・台湾・日本)
■教育活動
ビジネスモデル作成と起業実践(学部ゼミナール)
日本企業におけるイノベーション・マネジメントとハイテク・マーケティングの研究指導(ビジネススクール)
■
研究分野
経営学
■
研究キーワード
イノベーションマネジメント
ハイテクスタートアップ
アントレプレヌールシップ
■
研究テーマ
科学技術産業におけるイノベーションとグローバル経営 イノベーション ハイテク 2008-現在
ハイテクスタートアップの成長プロセスと起業家像 スタートアップ 起業家 2009-現在
グローバルアントレプレヌールシップ ハイテクスタートアップ、オープンイノベーション 2011-現在
起業家教育 起業意思、起業態度、自己効力感 2012/04/01-現在
■
受託・共同・寄附研究実績
WEBビジネスの興隆を担う起業家活動の国際比較 2013-2014 その他
インターネット関連ビジネスにおけるスタートアップ企業の成長要因 2010-2012 その他
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
アカデミック・スピンオフを輩出する起業家教育-発展する北欧と試行する日本 科学研究費 基盤研究B JST 科学研究費補助金 2019/04/01-2021/03/31
グローバル・アントレプレナーシップにおける機会認識と展開 科学研究費 基盤研究B 科学研究費 2018/04/01-2021/03/31
ノービス起業家の起業意思と事業化プロセス 科学研究費 基盤研究(c) 一般 2016/04/01-2019/03/31
ハイテク先進地域におけるグローバル・アントレプレナーシップの実証研究 科学研究費 基盤研究B(海外学術) 文科省 2015/04/01-2018/03/31
若手起業家の特性と戦略構築力が成長性に与える影響 科学研究費 基盤研究(C)一般 2013/04/01-2016/03/31
詳細表示...
■
著書
起業プロセスと不確実性のマネジメント-首都圏とシリコンバレーのWebビジネスの成長要因 田路則子 1-220 220 白桃書房 2020/03/31 978-4-561-26740-9 本書は, スタートアップの最長7年間の成長または生存を追っている。首都圏とシリコンバレーのWebビジネスの成長要因を抽出し,日本のスタートアップ成長促進のための課題を提示している。さらに、どのように不確実性に対処したかを, 機会認識と意思決定の観点から解き明かした。
「ハイテク産業における研究開発者のキャリア」『日本のキャリア論—専門職編』 金井壽宏・鈴木竜太編著 133-159 白桃書房 2013/05/30
『ハイテク・スタートアップの経営戦略 オープンイノベーションの源泉』 田路則子・露木恵美子 1-256 東洋経済新報社 2010/03/31
『キャリア・デザイン』 田路則子・月岡亮 1-108 ファーストプレス 2008/11/01
『アーキテクチュラル・イノベーション ハイテク企業のジレンマ克服』 田路則子 1-187 白桃書房 2005/12/01
詳細表示...
■
論文
(MISC)速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要) 共著 The GUESSS 2018 National Report: Entrepreneurial Evidence of the Japanese University Students Noriko Taji & Tomoyo Kazumi GUESSS Homepage University of St.Gallen 2020/03/31
(MISC)速報,短報,研究ノート等(学術雑誌) 共著 東欧リトアニアのスタートアップ・エコシステム ―Tech-Startup を中心に― 簗田優・田路則子 赤門マネジメントレビュー Global Business Research Center 19/ 2, 55-76 2020/03/18
10.14955/amr.0200201a
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著 LinkedIn-The Growth Path of the World Largest Professional Network-Teaching Case Noriko Taji & Yuriko Isoda Society for Effectuation Society for Effectuation 2019/12/15
(MISC)研究発表要旨(国際会議) 共著 A systemic innovation in science-based industry: how to manage suppliers by a manufacturer outsourcing all components components Noriko Taji R&D Management Conference 2019 R&D Management Conference 2019/06/17
(MISC)研究発表要旨(国際会議) 共著 The Effectiveness of Three-Day Entrepreneurship Programs in Japan Noriko Taji 3E ECSB Entrepreneurship Education Conference 2019 ECSB 2019/05/08
詳細表示...
■
研究発表
口頭発表(一般) フロー経験と起業マインド ―3日間のStartup Weekendは起業マインドを高めるか― 日本ベンチャー学会 2020/12/05
口頭発表(一般) The Relation between Flow Experience and the Entrepreneurial Mind: a study of Start up Weekend programs Babson College Entrepreneurship Research Conference 2020/06/06
口頭発表(一般) Teaching Case in Entrepreneurship : The Elements of Effectuation: LinkedIn Case 2019 Effectuation Conference 2019/11/24
口頭発表(一般) A systemic innovation in science-based industry: how to manage suppliers by a manufacturer outsourcing all components R&D Management Conference 2019/06/19
口頭発表(一般) Entrepreneurial Orientation and Flexibility in WEB Businesses RENT 2018 - RESEARCH IN ENTREPRENEURSHIP AND SMALL BUSINESS 2018/11/15
詳細表示...
■
担当授業科目
大学院特論 定性的方法論
Japanese Innovation Management (English Program)
Entrepreneurship (English Program)
製品開発論 (学部)
博士ゼミ
詳細表示...
■
教育実績
スタートアップと新規事業のマネジメント』経済産業省起業家教育モデル講座 2010/04/01-2010/07/31
『ハイテク・ベンチャーの経営戦略』経済産業省起業家教育モデル講座 2009/04/01-2010/03/31
詳細表示...
■
教科書・教材
キャリアデザイン 2009/12/31
詳細表示...
■
社会貢献活動
STARTUP WEEKEND オーガナイザー 2013/09/01-現在
詳細表示...
■
所属学協会
CiNet (Continuous Innovation Network) 2018/09/01-現在
ICSB (International Council for Small Business) 2016/06/01-現在
研究技術計画学会 2005/04/01-現在
ベンチャー学会 2004/03/03-現在
組織学会 2003/04/01-現在
詳細表示...
■
委員歴
東京都 東京の中小企業振興を考える有識者会議 2018/02/01-現在
新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDO 研究開発型ベンチャー企業等事業化促進カタライザー 2014/04/01-現在
大阪市イノベーション促進評議会 評議員 2013/04/01-2016/03/31
内閣府 総合科学技術会議 評価専門調査会 専門委員 2009/04/01-2010/03/31
詳細表示...