English
法政大学
社会学部
メディア社会学科
教授
津田 正太郎
ツダ ショウタロウ
TSUDA Shotaro
個人ウェブサイトはこちら
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2021/01/15
■
経歴
(財)国際通信経済研究所 情報通信研究部 研究員 2001/10-2006/03
法政大学 社会学部 専任講師 2006/04-2008/03
法政大学 社会学部 准教授 2008/04-2016/03
サセックス大学(英国) 社会学部 訪問研究員 2013/04-2015/03
法政大学 社会学部 教授 2016/04-現在
■
学歴
慶應義塾大学 法学研究科 政治学専攻 博士前期 1999/03/31 修了
サセックス大学 文化コミュニケーション研究科 メディア学専攻 博士前期 2001/09/30 修了 英国
慶應義塾大学 法学研究科 政治学専攻 博士後期 2003/03/31 単位取得満期退学
■
学位
Master of Arts (Media Studies) University Of Sussex
博士(法学) 慶應義塾大学 1999/03
■
研究分野
政治学
社会学
■
研究テーマ
ナショナリズムの生成および再生産におけるマスメディアの役割に関する研究、現代民主主義とメディアに関する研究、社会的連帯の構築とメディアに関する研究、メディア・コミュニケーションの変容と社会変動に関する研究 ナショナリズム、マスコミュニケーション、メディア、政治社会学
■
著書
ナショナリズムとマスメディア 連帯と排除の相克 津田正太郎 勁草書房 2016/11/30 978-4-326-60294-0
メディアは社会を変えるのか メディア社会論入門 津田正太郎 世界思想社 2016/03/20 978-4-7907-1680-8
コミュニケーションの政治学 鶴木眞 第5章 慶應義塾大学出版会 2003/10
ジャーナリズムと権力 大石裕 第3章 世界思想社 2006/12
ナショナリズムとトランスナショナリズム 佐藤成基 第4章 法政大学出版局 2009/03
詳細表示...
■
論文
研究論文(学術雑誌) 単著 社会的コミュニケーション論から見た国民形成過程:文化の共有と「想像」の相互作用 マス・コミュニケーション研究 57, 109-121 2000/07
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 国民形成過程における「認識」の重要性:「コミュニケーションと発展」論再考 法学政治学論究 46, 427-449 2000/07
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 マス・メディアと国民統合:戦間期イギリスの国民統合におけるBBCラジオの役割 メディア・コミュニケーション 53, 167-178 2003/03
(MISC)総説・解説(学術雑誌) 単著 地域情報化から電子自治体へ:グローバル化による国家の役割の変容 情報通信学会誌 71, 14-25 2003/07
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 マス・メディアをめぐるエスニック紛争:戦間期アイルランドにおけるラジオ放送の意味 メディア・コミュニケーション 54, 137-149 2004/03
詳細表示...
■
受賞
第6回内川芳美記念マス・コミュニケーション学会賞 ナショナリズムとマスメディア 連帯と排除の相克 2017/06/17
詳細表示...
■
担当授業科目
メディア社会論Ⅰ
メディア社会論Ⅱ
詳細表示...
■
所属学協会
日本マス・コミュニケーション学会 1998/04-現在
三田社会学会 1997/07-現在
詳細表示...