English
法政大学
経営学部
市場経営学科
教授
金 容度
キム ヨンド
KIM Yongdo
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2020/10/19
■
経歴
韓国陸軍 陸軍第2訓練所歩兵 勤務 1990/07/09-1992/12/31
韓国産業研究院(KIET)動向分析室 研究員 1993/09/16-1996/03/31
法政大学経営学部 助教授 2002/04/01-2007/03/31
法政大学 副学生部長 2005/04/01-2006/03/31
法政大学経営学部 准教授 2007/04/01-2008/03/31
法政大学 イノベーションマネジメント研究センター 副所長 2007/04/01-2009/03/31
法政大学経営学部 教授 2008/04/01-現在
Harvard University(Reischauer Institute of Japanese Studies) Visiting Scholar 2009/04/01-2011/03/31
法政大学 経営学部 教授会主任 2012/04/01-2013/03/31
法政大学 経営学研究科 研究科長 2016/04/01-2018/03/31
■
学歴
ソウル大学 経済学部 経済学 1988/02/29 卒業 韓国
東京大学 経済学研究科 経済学 博士後期 2002/03/31 修了
■
学位
博士(経済学) 東京大学 2002/03/31
■
研究分野
日本経営史
日本経済史
日本経営論
■
研究キーワード
日本
経営史
経済史
企業間関係
企業システムの日米比較
■
研究テーマ
日本経営史 日本、経営史、企業間関係、日米比較
日本の企業間関係史 日本 企業間関係史 企業間関係
企業間関係史の日米比較 企業間関係 企業間関係史 日米比較
企業システムの日米比較 Management System, Comparative Studies, Japan,US
■
競争的資金等の研究課題
鉄鋼の企業間取引史の日米比較研究 科学研究費 2016/04/01-2018/03/31
戦間期と高度成長期における鉄鋼の企業間取引の比較研究 科学研究費 基盤研究(C)一般 2013/04/01-2016/03/31
詳細表示...
■
著書
日本の企業間関係-歴史、国際比較、現状(韓国語) 博英社(韓国) 2020/08/31 979-11-303-1043-5
日本経済の構造と変遷 武田晴人、石井晋、池元有一編 6章 1930年代における造船用鋼材の企業間取引 161-187 日本経済評論社 2018/08
低成長時代の日本経済:長期不況への進入と現況 ソウル大学日本研究所編 日本の政府企業間関係の新展開-産業政策の変化を中心に- 博文社 2017/02
The Dynamics of Inter-firm Relationships: Markets and Organization in Japan Yongdo Kim Cheltenham: Edward Elgar Publishing Ltd. 2015
中国製造業の基盤形成:金型産業の発展メカニズム 白桃書房 2015/03
詳細表示...
■
論文
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 日本の企業間関係の変化をめぐって-21世紀における鉄鋼取引の組織性と市場性- 経営志林 法政大学経営学会 57/ 2 2020/07
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 組織間関係論再考(3・完)-組織原理と市場原理のとらえ方を中心に- 経営志林 法政大学経営学会 57/ 1 2020/04
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 組織間関係論再考(2)-組織原理と市場原理のとらえ方を中心に- 経営志林 法政大学経営学会 56/ 4 2020/01
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 組織間関係論再考(1)-組織原理と市場原理のとらえ方を中心に- 経営志林 法政大学経営学会 56/ 2 2019/09
研究論文(大学,研究機関紀要) 単著 Interfirm Relationship between Automobile Firms and Tire Firms in the U.S.,1900-1940 WORKING PAPER 法政大学イノベーション・マネジメント研究センター 209 2019/08
詳細表示...
■
研究発表
シンポジウム・ワークショップ パネル(公募) 日立製作所-総合電機から社会イノベーション企業へ- 経営史学会第55回全国大会 2019/10/27
口頭発表(一般) European Business History Association(EBHA) 23rd Annual Congress, Relationships among pre-war U.S. firms: Transaction between U.S. automakers and tyre firms, 1900–1940 European Business History Association(EBHA) 23rd Annual Congress 2019/08/30
口頭発表(一般) 創業者企業の取締役の軌跡‐パナソニックとソニーの役員属性分析‐ 2019年韓日生態系研究国際共同学術大会 2019/08/08
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) The Career Paths of Directors and Organizational Capability in Hitachi, Ltd.,1950-1999 Fuji Conference 2018 2018/09/30
口頭発表(一般) Historical comparison of interfirm relationships between US and Japan in the early stage of steel industry: case of steel for rails in US and steel for ships in Japan European Business History Association(EBHA) 22nd annual congress 2018/09/07
詳細表示...
■
担当授業科目
日本経営論Ⅰ
日本経営論Ⅱ
経営学総論
日本経営論演習
詳細表示...
■
所属学協会
EBHA(European Business History Association 2017/01/01-現在
Business History Conference 2009/12-現在
ISA(Industry Studies Association) 2009/09/01-現在
企業家フォーラム 2003/04-現在
韓日経商学会 2002/04-現在
詳細表示...