English
法政大学
国際文化学部
国際文化学科
教授
甲 洋介
キノエ ヨウスケ
KINOE Yosuke
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2020/10/30
■
経歴
日本アイ・ビー・エム㈱ 1986/04/01-2001/03/30
法政大学国際文化学部 教授 2007/04/01-現在
マギル大学(カナダ) Department of Electrical and Computer Engineering 客員教授 2006/04/01-2006/09/30
スウェーデン王立工科大学/ストックホルム大学/スウェーデン情報科学研究所 客員教授 2006/10/01-2007/03/31
ミラノ工科大学(イタリア) Dipartimento di Elettronica, Informazione e Bioingegneria 客員教授 2016/09/01-2017/03/22
マギル大学(カナダ) Department of Electrical and Computer Engineering 客員教授 2017/03/22-2017/08/31
慶應義塾大学非常勤講師 1995/04/01-現在
日本アイ・ビー・エム㈱ 技術顧問 2001/04/01-2006/03/30
■
学歴
慶應義塾大学 理工学部 1984 卒業
慶應義塾大学大学院 理工学研究科 博士前期 1986/03 修了
■
学位
理工学修士 1986/03
■
教育・研究活動状況
人間と道具との関係性のデザインを、人間の諸特性に注目しながら探求しています。
■
研究分野
ヒューマンインタフェース 情報学
■
研究キーワード
人間工学
認知科学
ヒューマンインタフェース
■
研究テーマ
ヒューマンインタフェース ヒューマンインタフェース 1986-現在
認知科学 認知科学 1986-現在
人間工学 人間工学 1986-現在
■
受託・共同・寄附研究実績
アジア太平洋地域におけるディアスポラ:ハイブリッド文化とアイデンティティ 2010-2010 その他
RFID技術を用いたデジタルコンテンツ産業活性化の実証実験 2005-2006 受託研究 その他
非言語的コミュニケーションの手掛かりから、日常生活の状況変化を推定する方法 2005-2005 その他
利用者が人工物とのインタラクションに集中を要しないヒューマンインタフェースの研究 2002-2002 その他
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
離れた家族の非対称的な生活世界を緩やかにつなぐコミュニケーション方式の研究 科学研究費 基盤研究(B)一般 2011-2014
離れた家族をむすぶバックグラウンド・コミュニケーション支援方式の構築 科学研究費 基盤研究(C)一般 2008-2010
詳細表示...
■
著書
Integration of Analytical and Creative Processes for Enhancing Software, In book: International Encyclopedia of Ergonomics and Human Factors International Encyclopedia of Ergonomics and Human Factors. In W. Karwowski (Ed.), Taylor & Francis (ISBN 041530430X). 2005/06 人間工学における初めてのインターナショナルなエンサイクロペディアである。人間工学がいま解決に取り組む重要な研究課題、新しい実験手法・テクニック、概念に関する最新の研究成果が1冊の本に凝縮されている。著者は「遺伝的アルゴリズムを用いた分析的・発見的なソフトウェア再設計手法」の章を担当。
「人間計測ハンドブック」思考過程の計測 人間の計測ハンドブック, In National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (Ed.): 朝倉書店 (ISBN 4-254-20107-9). 2003/09 ヒトを計る方法を集大成した本である。ヒトのカタチ、運動、生理、感覚、心理、行動、思考、ヒトのさまざまな側面や営みを計測する幅広い技法が実践的にまとめられている。疲労や覚醒状態、ストレスやモノゴトのわかりやすさ/使いにくさも計測対象なのであり、そこには方法論が存在する。この中で著者は、思考口述法の適用方法と、それにより得られたリアルタイムな言語報告を定式化された安定した方法で解析する方法論を担当。
詳細表示...
■
論文
研究論文(学術雑誌) 共著 Appeal of Inconspicuous Body Movements During Spatial Invasion Yosuke Kinoe, Yuna Akimori Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS) Springer 12185, 175-193 2020/07/10
https://doi.org/10.1007/978-3-030-50017-7_12
This paper described a psychophysical study on inconspicuous but distinguishable characteristic body movements while a person encountered an uncomfortable spatial relation with the other. We conducted four experiments. Based on empirical findings, this paper revealed the possibility of utilizing that the characteristic movement which met our three criteria as a new effective indicator in proxemics research.
研究論文(学術雑誌) 共著 Postural Movement when Persons Feel Uncomfortable Interpersonal Distance Yosuke Kinoe, Yuna Akimori, Akane Sakiyama Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS) Springer Nature Switzerland AG 11570, 357-371 2019/07
10.1007/978-3-030-22649-7_29
研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著 Dynamic Adjustment of Interpersonal Distance in Cooperative Task Yosuke Kinoe Advances in Intelligent Systems and Computing Springer 827, 340-349 2018/08
10.1007/978-3-319-96059-3_37
研究論文(学術雑誌) 単著 Interpersonal Distancing in Cooperation Yosuke Kinoe Springer Lecture Notes in Computer Science (LNCS) Springer 10927, 334-347 2018/07
10.1007/978-3-319-92037-5_25
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著 Puffy: A Mobile Inflatable Interactive Companion for Children with Neurodevelopmental Disorder Franca Garzotto, Mirko Gelsomini, Yosuke Kinoe Springer Lecture Notes in Computer Science Springer 10514, 467-492 2017/09
DOI: 10.1007/978-3-319-67684-5_29
詳細表示...
■
研究発表
シンポジウム・ワークショップ パネル(指名) Design Methodology for Ubiquitous Computing Annual Conference of Japan Ergonomics Society, Tokyo. Jun., 2005. 2005/06
詳細表示...
■
芸術活動、建築作品等
単独 グローバル企業における、世界各地と連携したウェッブ・サイトのプロデュースとウェブマスター活動 1992/10-現在
共同 広告代理店((株)電通)との共同で、商品の形状デザインとマーケティングメッセージ戦略に対する感性工学的研究 1985/06-現在
単独 東京都墨田区肢体障害者作業施設「のぞみの家」支援ボランティア 1983/07-現在
詳細表示...
■
知的財産権
UI to Assist Aged / Handicapped People(1999.3) JA3-99-062
Object Selection Method for 3D(1998.7) Model JA9-98-079
Flexible 3-Dimensinao Icon (1998.1) JA9-98-010
Method of Search Range Adjustment(1997.11) JA9-97-192
UI to Assist Aged / Handicapped People(1999年3月) JA3-99-062
詳細表示...
■
担当授業科目
ヒューマンインタフェース論
多文化情報空間論
詳細表示...
■
所属学協会
International Conference on Human-Computer Interaction
ヒューマンインタフェース学会
ACM SIG-CHI(Computer-Human Interaction)
IEEE Computer Society
人間工学会
詳細表示...