日本語
Hosei University
Faculty of Letters
Department of Japanese
Professor
ABE Mayumi
Only items to be output You can display.
Update:2020/04/02
■
Career
日本生命済生会付属日生看護専門学校 非常勤講師 1993/04/01-1996/03/31
聖母被昇天学院女子短期大学 非常勤講師 1994/04/01-1995/03/31
奈良文化女子短期大学 非常勤講師 1995/04/01-1998/03/28
大阪大学大学院文学研究科 ティーチング・アシスタント 1995/06/05-1996/02/29
甲子園短期大学 非常勤講師 1996/04/03-1999/03/25
大阪大学文学部 助手 1998/04/01-1999/03/31
大阪大学大学院文学研究科 助手 1999/04/01-2001/03/31
奈良文化女子短期大学 非常勤講師 1999/04/01-2001/03/31
奈良大学 非常勤講師 2000/04/01-2001/03/31
法政大学第一教養部 専任講師 2001/04/01-2003/03/31
法政大学文学部 助教授 2003/04/01-2007/03/31
法政大学文学部 准教授 2007/04/01-2011/03/31
法政大学文学部 教授 2011/04/01-Present
■
Academic background
Osaka University School of Letters 国文学科 1989/03 Graduated
Osaka University Graduate School Graduate School, Division of Letters Japanese Literature Doctor course 1998/03 Completed
■
Academic degrees
Doctor of Literature Osaka University
Master of Arts Osaka University
■
Research Areas
Japanese Literature
■
Subject of research
Study of the Medieval Japanese Literature Diaries of Court Ladies,Tale,World of Waka Poets
■
Bibliography
日本古典文学研究の新展開 滝川幸司/田島智子/海野圭介/胡秀敏/佐藤雅代/佐藤明浩/堤和博/加藤昌嘉/中村一夫/伊藤鉄也/川崎佐知子/中川照将/岩坪健/藤井由紀子/箕浦尚美/中原香苗/山崎淳/松原一義/中本大/藤田保幸 笠間書院 2011/03
研究叢書310 日本古典文学史の課題と方法 ―漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ― 滝川幸司、後藤昭雄、田島智子、佐藤明浩、中本大、海野圭介、川崎佐知子、堤和博、加藤昌嘉、伊藤鉄也、胡秀敏、藤井由紀子、岩坪健、倉田実、中川照将、阿部真弓、近本謙介、荒木浩、山崎淳、松原一義、中原香苗、箕浦尚美、飯倉洋一、藤田保幸 371頁~392頁 和泉書院 2004/03 大阪大学名誉教授の退官記念論文集。 「『中務内侍日記』の寓意性―中世女流日記文学研究の課題―」(371頁~392頁)を執筆。
はじめて学ぶ 日本女性文学史 【古典編】 平舘英子、荻原千鶴、岡内弘子、後藤祥子、所京子、高野晴代、中周子、高橋由記、橋本ゆり、原岡文子、小嶋菜温子、近藤みゆき、鈴木泰恵、加藤静子、中村文、岩佐美代子、田淵句美子、石埜敬子、糸賀きみ江、今関敏子、阿部真弓、寺尾美子、小西淑子、福島理子、村上明子、金森敦子、門玲子、柴桂子、宮川葉子、寺田恵子、瀧浪貞子、壬生幸子、嘉藤久美子、生澤喜美恵、別府節子、米田明美、天野晴子 176頁~181頁 ミネルヴァ書房 2003/01 「第3章 中世の女性文学 6 両統迭立期の宮廷女房文学―弁内侍・中務内侍」の弁内侍の項目を担当(176頁~181頁)
古代中世文学研究論集 第三集 滝川幸司、田島智子、加藤雄一、藤井由紀子、岡田ひろみ、チョーティカプラカーイ・アッタヤ、加藤昌嘉、伊藤鉄也、岩坪健、大村誠一郎、堤和博、佐藤明浩、海野圭介、阿部真弓、山崎淳、中原香苗、近本謙介、箕浦尚美、中本大、川崎佐知子、松原一義、本田恵美、胡秀敏 328~348頁 和泉書院 2001/01 全602頁中、「『中務内侍日記』攷―弘安十一年二月十三日 野上行幸記事をめぐって―」(328~348頁)を担当
古代中世文学論考 第二集 新典社 1999/06 全319頁中、「内閣文庫蔵『弁内侍寛元記』に見られる本文校訂の痕跡」(288~318頁)を担当 共著者:久下裕利、深澤三千男、広川勝美、保科 恵、西山秀人、高木功一、田中徳定、松原智美、松原一義、阿部真弓
View details...
■
Papers
Research paper (research society, symposium materials, etc.) Single シンポジウム「散文のなかの〈和歌〉」を終えて 阿部 真弓 中世文学 中世文学会 63/ 0, 1-4 2018 0578-2376
URL
Research paper (scientific journal) Single 『嵯峨のかよひぢ』考―藤原為家の涙― 日本文學誌要 89, 14-23 2014/03/24 0287-7872
Research paper (scientific journal) Single 『とはずがたり』の恋―物語る二条― 文学 8/ 5 2007/09
Research paper (scientific journal) Single 『とはずがたり』における自己造型に関する一考察―『夜の寝覚』の影響をめぐって― 日本文學誌要 74 2006/07
Research paper (scientific journal) Single 『中務内侍日記』の構成 ―「袖もぬれぬべきことはり」をめぐって― 『語文』(大阪大学国語国文学会) 第80・81輯, 53-63 2004/02
View details...
■
Research presentations
Oral presentation(general) 中世女流日記文学論―中世における『源氏物語』享受の一側面として― European Association for Japanese Studies 2005/08
Oral presentation(general) 『とはずがたり』における自己造型―『夜の寝覚』摂取の一側面として― 中世文学会秋季大会(第七十三回大会) 1992/10/11
View details...
■
Artistic Activity, Architectural Works, etc.
The Others Only 『日本語大事典』(朝倉書店)項目執筆 2014/11/06-Present
The Others Only 『和歌文学大辞典』(古典ライブラリー)項目執筆 2014/11/01-Present
The Others Only 書評:天野紀代子・園明美・山崎和子 共著『大斎院前の御集全釈』(私家集全釈叢書37) 2010/07-Present
The Others Joint 〈シンポジウム〉『源氏物語』の魅力 2008/03-Present
The Others Only 日記への誘い―「外」に開かれた日記― 2001/09-Present
View details...
■
Alloted class
文学Ⅰ
ゼミナール4A
日本文芸研究特講(3)中世A
日本中世文芸原典研究A
ゼミナール4B
View details...
■
Memberships of academic societies
European Association for Japanese Studies 2004-Present
法政大学国文学会 2003/04-Present
和歌文学会 1998-Present
中世文学会 1989-Present
大阪大学国語国文学会 1987-Present
View details...