English
法政大学
社会学部
メディア社会学科
教授
謝 茘
シャ レイ
XIE Li
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2020/10/20
■
その他の所属・職名
大学院 人文科学研究科 兼担教授
■
学歴
お茶の水女子大学大学院 人間文化研究科 比較文化(文化人類学) 博士後期 1999 単位取得満期退学
北京師範大学 外国語学部 日本語科 卒業 中国
■
学位
博士(学術) 愛知大学
■
研究分野
文化人類学、中国・日本社会の生活文化の比較研究
■
著書
『中国社会における文化変容の諸相――グローカル化の視点から】(国立民族学博物館論集3) 韓敏編 123-151 風響社 2015/03
革命の実践と表象――中国の社会変化と再構築 韓敏編 251-277 風響社 2009/03
変貌する東アジアの家族 佐藤康行・清水浩昭・木佐木哲郎編 49-77 早稲田大学出版部 2004/02
講座道教第六巻 アジア諸地域と道教 遊佐昇・野崎充彦・増尾伸一郎編 84-107 雄山閣出版 2001/10
中日学者論外語教学和異文化理解 張伊興・朱威烈編 172-186 上海外語教育出版社 2000/12
詳細表示...
■
論文
(MISC)研究発表要旨(全国大会,その他学術会議) 単著 近代中国における暦政策と旧暦 『宗教研究』(第78回学術大会紀要特集) 日本宗教学会 第93/ 別冊, 55-56 2020/03/30
地域表象としてのコーヒー文化――中国海南島とエチオピアにおけるグローカル化の様相 謝茘 『法政大学多摩論集』 法政大学多摩論集編集委員会 32, 1-52 2016/03
研究論文(その他学術会議資料等) 単著 グローカル化における祝祭日の再構築――中国端午節の文化変容を事例に 韓敏編『中国社会における文化変容の諸相――グローカル化の視点から』(国立民族学博物館論集3) 123-151 2015/03/31
研究論文(学術雑誌) 単著 端午節儀式活動伝承主体的社会変化――以中国嘉興市端午民俗文化節與日本相模原市児童節為例 『文化遺産』 2012年03期, 131-140 2012/07
研究論文(その他学術会議資料等) 単著 端午節儀式活動伝承主体的社会変化――以中国嘉興市端午民俗文化節与日本相模原市児童節為例 『“当代中国非物質文化遺産保護的行動研究:政策、実践和理論反思”研討会学術論文集』 141-158 2011/11
詳細表示...
■
研究発表
口頭発表(招待・特別) 近代中国における暦政策と旧暦 日本宗教学会・2019年度学術大会 パネル「近代における曆・国家・宗教」 2019/09/14
詳細表示...
■
芸術活動、建築作品等
その他 共同 『自社会研究としての人類学の確立にむけた基礎的研究』(平成14~16年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(1))研究成果報告書 課題番号14310151 研究代表者:福岡大学中西裕二教授 2002/04-2005/03
その他 共同 『中国福建省福州及び泉州と沖縄の文化・社会の比較研究』(平成12~14年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(海外)研究成果報告書 課題番号12571022 研究代表者:沖縄国際大学綜合文化学部小熊誠教授 2000/04-2003/03
詳細表示...
■
所属学協会
中国民俗学会 1996/06-現在
日本文化人類学学会、日本民俗学会 1995/06-現在
詳細表示...