English
法政大学
人間環境学部
人間環境学科
教授
宮川 路子
ミヤカワ ミチコ
MIYAKAWA Michiko
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2021/04/07
■
学歴
慶應義塾大学 医学部 医学科 1991/03/31 卒業
慶應義塾大学 医学研究科 予防医学系衛生学公衆衛生学 博士後期 1995/03 単位取得満期退学
■
学位
医学博士 慶應義塾大学 1996/03
■
免許・資格
医師国家試験 1991/05
日本医師会認定産業医 1995/09/25
日本産業衛生学会専門医 2001/10/13
日本産業衛生学会指導医 2006
■
研究分野
疫学・予防医学
公衆衛生学・健康科学
■
研究キーワード
産業保健
健康管理
分子整合栄養医学
■
研究テーマ
分子整合栄養療法 栄養療法 ビタミンC 各種疾患の予防、治療における栄養療法の効果について 2014/08/01-現在
■
受託・共同・寄附研究実績
職域におけるがん検診方策決定のための判断分析学的研究(職域がん検診研究会) 1996-1997 受託研究
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
わが国におけるセカンド・オピニオンの実態調査と医療経済学的な効果の予測 科学研究費 若手研究(B) 2003/04/01-2006/03/31
ビタミンD3受容体遺伝子解析による前立腺癌high risk groupの同定 科学研究費 基盤研究(B)展開 2000-2002
我が国における職業性膀胱がん発生の疫学的研究 -染料工場労働者3000名における長期観察とがん発症者の分析ー 科学研究費 基盤研究(C)企画 1997-1998
詳細表示...
■
著書
こころの「超」整理法 宮川路子、青柳浩明 中央経済社 2012/10/01 978-4-502-46090-6
母性健康管理ガイドブック 内山寛子、大久保利晃、武石恵美子、中林正雄、長井聡里、宮川路子、百枝幹雄 (財)女性労働協会 2007/03
アメリカ医療改革へのチャレンジ 宮川路子、宮川義隆 東洋経済新報社 2004/09
詳細表示...
■
論文
研究論文(学術雑誌) 共著 産業医の健康管理業務の劣化をもたらす不当廉売による 健診品質低下と健診機関の変更 杉田稔,川本俊弘,立道昌幸,三輪祐一,栗原博,佐々木敏雄,宮川路子 日本衛生学雑誌7 73, 1-8 2018/09
研究論文(学術雑誌) 共著 健診品質維持のための調査研究 杉田稔, 川本俊弘, 栗原博, 佐々木敏雄, 立道昌幸, 宮川路子, 三輪祐一 産業医学レビュー 30/ 3, 173-184 2018/03
(MISC)総説・解説(学術雑誌) 共著 企業における健康に関するリスクマネジメントに対する産業医の役割: 企業の社会的責任(CSR)の観点から 杉田 稔、宮川 路子 日本衛生学雑誌 日本衛生学会 71/ 2, 1-8 2016
(MISC)総説・解説(学術雑誌) 共著 東日本大震災と原発過酷事故による放射性物質汚染地域からの食品供給と風評被害 ―疫学的・経済学的・社会心理学的視点からの考案― 杉田 稔、 宮川 路子 日本衛生学雑誌 68/ 3, 207-214 2013/09
(MISC)総説・解説(学術雑誌) 共著 東日本大地震と大津波に起因する原子力発電所事故と放射性物質漏洩による健康障害リスクの全体像:専門家と一般国民の認識の差異と専門家の在り方 杉田稔 宮川路子 日本衛生学雑誌 67/ 4, 514-523 2012/10
詳細表示...
■
研究発表
ポスター発表 企業における健康に関するリスクマネージメントに対する産業医の役割 第87回日本産業衛生学会 2014/05/23
ポスター発表 東日本大地震に起因する原発過酷事故による食品供給部門の風評被害とその解決方法 第83回日本衛生学会学術総会 2013/03/25
ポスター発表 原発事故と放射能汚染による健康障害リスクに対する専門家の対策と一般国民の認識 第82回日本衛生学会学術総会 2012/03/25
口頭発表(一般) スウェーデンの就労者における主観的社会階級と健康について 第27回日本ストレス学会学術総会 2011/11/20
口頭発表(一般) phosphodiesterase type 5 inhibitor(PDE51) の偽造医薬品の消費による健康被害リスクの低減対策:偽造財の経済学的分析から 第20回日本性機能学会 2009/09
詳細表示...
■
芸術活動、建築作品等
その他 共同 事業所における妊産婦の健康管理体制に関する実態調査報告書 2006/04-2007/03
その他 共同 「ヘルスプロモーションと医療費に関する実証研究」『高齢社会における 医療費の動向に関する研究』 2001/04-2002/03
その他 共同 患者の生活の質(QOL)に関する実証的研究。血液透析及びストーマ造設者を事例として 1995/04-1996/03
詳細表示...
■
受賞
建築物環境衛生管理会長賞 2018/01/18 厚生労働省建築物環境衛生管理事業において長年貢献したことを表彰された
緑十字賞 2015/10/28
詳細表示...
■
担当授業科目
衛生公衆衛生学Ⅰ
衛生公衆衛生学Ⅱ
基礎演習
研究会
インターンシップ
詳細表示...
■
所属学協会
日本産業衛生学会代議員 2012/11/01-2014/10/31
日本産業衛生学会専門医制度委員会委員 2010/04/01-現在
日本ストレス学会評議員 2009/12-2015/12
詳細表示...