English
法政大学
経済学部
経済学科
准教授
芝田 幸一郎
シバタ コウイチロウ
SHIBATA Koichiro
出力する項目だけ表示しています。
更新日:2019/08/22
■
プロフィール
【調査・研究】1996年に南米ペルー北部山地カハマルカ県での発掘調査に参加して以来、一貫してペルーでの調査研究を行っている。2002年からはアンカシュ県海岸地方にてアンデス文明形成期の神殿遺跡発掘を中心とした各種調査を率いている。神殿に付随した饗宴廃棄物集積遺構の発見、首都リマおよび地方都市での長期生活経験、食文化を扱うラテンアメリカ研究者らとの交流などから、ペルー食文化の考古・歴史的研究にも関心を持っている。
【教育】他大学勤務時期を含め2007年から、スペイン語科目およびスペイン語圏ラテンアメリカの文化・社会・歴史関係科目を担当してきた。後者の科目に関しては、上記調査研究との相互フィードバックで充実させることを目指している。
【業績】最新の業績はリサーチマップに掲載(http://researchmap.jp/koichiro.shibata/)
■
経歴
法政大学 経済学部 准教授 2016/04/01-現在
神戸市外国語大学 外国語学部 総合文化コース 准教授 2012/04/01-2016/03/31
法政大学等 非常勤講師 2007/04/01-2012/03/31
日本学術振興会 (山形大学人文学部) 特別研究員PD 2004/04/01-2007/03/31
ペルー・カトリック教皇大学 人文科学 加盟研究員 2001/04-2007/09
■
学歴
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学分野 博士課程 2004/03 単位取得満期退学
東京大学大学院 総合文化研究科 超域文化科学専攻 文化人類学分野 修士課程 修士 2000/03 修了
東京大学 教養学部 教養学科第二「中南米の文化と社会」分科(現在のラテンアメリカ研究コース)※学士入学 1998/03 卒業
駒澤大学 文学部 歴史学科考古学専攻 1996/03 卒業
■
学位
博士(学術) 東京大学大学院総合文化研究科 2011
■
免許・資格
学芸員 1996
ペルー文化庁プロフェッショナル考古学者国家登録 2001 ペルーで考古学プロジェクトを実施する(研究代表者になる)ために必要な資格
■
教育・研究活動状況
【教育】多摩キャンパスの環境を活かしたスペイン語の実践的教育の試み(スペイン語セミナー、2019年~)
【研究】アンデス形成期居住エリアの調査・研究(科研費、2016年~2019年[1年延長])
■
研究分野
ラテンアメリカ研究(スペイン語圏)
先史人類学
■
受託・共同研究希望テーマ
壁画・粘土レリーフの保存修復 大学等の研究機関との共同研究を希望 ペルー北海岸地方にあるアンデス文明形成期中期(前1200-前800)の神殿遺跡の次期発掘調査に際して、ほぼ確実に出土する多彩色壁画およびレリーフ(粘土製)の保存修復作業および関連研究を担っていただける方を求めています。
詳細表示...
■
競争的資金等の研究課題
アンデス形成期の神殿と後背地に関する予備的研究 科学研究費 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2016/04-2020/03
アンデス文明形成期の社会モデル再検討:神殿壁面装飾の分析を中心に 科学研究費 基盤研究(C) 文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2013/04-2016/03
文明形成期におけるペルー海岸地方のトウモロコシ消費 その他 公益財団法人髙梨学術奨励基金 2013/04-2014/03
先スペイン期アンデス文明における競合と社会変化 科学研究費 日本学術振興会 特別研究員奨励費 2004/04-2007/03
アンデス文明形成期社会の競合と発展: 社会変化のメディアとしてのモノの研究 その他 東京大学 東京大学大学院生学術研究奨励金 2003/04-2004/03
詳細表示...
■
著書
古代文明アンデスと西アジア-神殿と権力の生成 芝田 幸一郎 第5章:アンデス文明における神殿と社会の複雑化-ワカ・パルティーダ壁画群の分析から 209-238 朝日新聞出版 2015 関雄二編
朝倉世界地理講座-大地と人間の物語り-14:ラテンアメリカ 芝田 幸一郎 アンデス文明の形成と環境利用 253-266 朝倉書店 2007 坂井正人・鈴木紀・松本栄二編
Libro del Centenario de Chimbote 芝田 幸一郎 La estrategia de Nepeña en el Formativo 87-93 Yan Producciones S.A.C. 2006 Editado por P. Trillo
マヤとインカ-王権の成立と展開 芝田 幸一郎 先史アンデス文明の形成期と社会発展モデル 211-224 同成社 2005 貞末堯司編
Desarrollo Arqueológico Costa Norte del Perú 芝田 幸一郎 Nueva cronología tentativa del Período Formativo - aproximación a la arquitectura ceremonial 79-98 Ediciones SIAN 2004 Editado por L. Valle
詳細表示...
■
論文
(MISC)その他記事 ペルーの考古学とコーヒー 芝田 幸一郎 西日本新聞 2015/11 11/7朝刊
日本の遺跡・世界の遺跡 ペルー共和国ネペーニャ谷のワカ・パルティーダ遺跡 芝田 幸一郎 考古学研究 考古学研究会 60/ 4, 116-118,図巻頭1p 2014 0386-9148
文明形成期におけるペルー海岸地方のトウモロコシ消費 芝田 幸一郎 髙梨学術奨励基金年報 平成25年度 143-147 2014
(MISC)総説・解説(商業誌) 調査・研究に関する各種報道(2014年) 2014 2014年3月1日 「古代アンデス権力誕生探れ」『日本経済新聞』第40面(文化欄)
Centros de "Reorganización costeña" durante el Período Formativo Tardío : Un ensayo sobre la competencia faccional en el valle bajo de Nepeña, costa nor-central peruana Shibata Koichiro, 芝田 幸一郎, シバタ コウイチロウ Senri Ethnological Studies National Museum of Ethnology 89, 245-260 2014/05 03876004
詳細表示...
■
教育実績
多摩キャンパスの環境を活かしたスペイン語の実践的教育の試み 2019-現在
詳細表示...
■
所属学協会
日本ラテンアメリカ学会
日本考古学協会
古代アメリカ学会
Society for American Archaeology
詳細表示...
■
委員歴
日本ラテンアメリカ学会 西日本部会運営委員 2014-2015
古代アメリカ学会 西日本部会幹事 2012-2014
古代アメリカ学会 運営委員(会誌編集[副]) 2010-2014
古代アメリカ学会 運営委員(広報・ホームページ) 2010-2014
詳細表示...